暇人の戯言

自称暇人が暇な時につらつらと好き勝手書かせていただきます。

【就活生・新入社員必見】仕事をする上で意識すべきこと

すごくご無沙汰な投稿になってしまいました。

 

最近生活環境がどえらく変わってなかなか文章を考えられておりませんでした。

少し落ち着いてきたのでまた気の向くままに書いていこうと考えております。

↑言い訳(笑)

 

さて本題ですが、最近仕事ができるできないというについて考えることがありました。

私も4月から全く触れたことのない業務に携わるようになり、仕事を覚えるのに苦労し、約5か月経った今でもちゃんと仕事ができているか怪しいです。同じようなことを思っている新入社員や新しい職に就いた人も多いと思います。

そこで、少しでも早く仕事ができるようになれるように、自分の仕事が全くできなかった時期を思い出し、何故できなかったのか考え、理由と対策と目指すべき姿をまとめてみました。

 

仕事ができない理由と助言

  1. 仕事の流れが理解できていない。
    • 仕事の流れを理解していれば次にどの仕事をしなければならないのかわかるため、次の仕事がやりやすくなる。直接教えてもらうより、自分で業務をこなしながら先輩の仕事を見て見よう見まねで身体で覚えるような感覚。(今の仕事での経験)
  2. ミスが目立つ・仕事が雑と言われる
    • スピードは後からついてくるからまずは正確な仕事を目指す。
  3. 何度も同じ質問をする
    • 一度聞いたら同じ質問を繰り返して聞かない。忘れないようにメモ帳とかではなく普通のノートに大きな字でメモを取っておく。(仕事でやってるけど本当に忘れたとき便利でよく見返している。ルーズリーフは本当になくす。)
  4. わからないことをすぐに聞く
    • わからないことをそのままにせず人に聞くことはいいことであるがまずは自分で考える。少し調べればわかることなど結構ある。(特にエクセルなどのオフィス関係)どうしてもわからなければどのように考えたのかというそのプロセスを順番に話す。そのようにすれば相手も1から説明しなくてもわからない箇所や認識が間違っている箇所をピックアップしてそこを重点的に説明することができる。(試験とかではないのでインターネットなども上手く活用する)
  5. 相手のことを考えて話せていない
    • 社会人として大事なことは「相手の立場になって考えること」である。言葉にする前に今これを言うと相手がどう思うのか一瞬考えてみてから話してみる。
  6. 余裕をもって仕事に取り組む
    • 突発的な仕事を振られることもある。自分が100仕事ができるとして、常に100の仕事をしていたら突然の仕事に対応できない。きちんと自分のキャパシティーを把握しておき無理だと考えられる仕事を振られないように対策しておく。

f:id:leopard3200:20160828011329j:plain

目指すべき理想の姿

  • ミスなく丁寧に仕事をこなす。
  • 一度聞いたことは忘れない。忘れてしまってもノートを見返す。
  • わからないところはまず自分で考えて調べてからどうしてもわからないときに教えてもらう。
  • 相手の立場になって、相手のことを考えて話す。
  • 余裕をもって仕事に取り組む/業務に追われない

 この中で私自身が一番役に立ったと感じたことが改善点の最初で述べた「仕事の流れを理解する」ことです。将棋に定跡がいくつもあるように各組織にも仕事の定跡のようなものがあると思います。将棋で相手が次に差す手がわかれば勝てるように次の仕事が何なのかわかれば、それに対する対策を講じることができ効率よく仕事が進められます。これは学生時代インターンシップでお世話になっていた時も、今の仕事に就いた時も実感しました。(たまに流れとかクソくらえ的な人もいますが…笑)

 

 これまで述べてきたことはどれもとれも難しく、自分でできているかさえわからないことばかりです。しかし、これらのことが少しでも身につくことができれば必ず役に立ってくると考えています。明日から少し上記の内容を意識してみてはいかがでしょうか??